CBR600RR スロットルボディ清掃と同調(後編
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
どーも!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どーも!
この時期になるとやってくるのが「2輪車安全運転競技会」
ま、ジムカーナに興味のある人なら何となくピンと来るかもしれませんが
いわゆる白バイの隊員がやってることの一般人版みたいな、感じですかね。
安全にバイクに乗るには技量も交通法規もしっかりしなさいよ!みたいな、
安全協会と警察が主催でやってるやつです。参加費も無料で昼飯はもちろんお土産までついてくるので、金を使わずに1日を満喫できます。
県大会で全国代表選手になると8月に鈴鹿サーキットで全国大会があるんですが、
皆さんそれを励みにやってるみたいです。もちろん僕もその1人。
僕はこの存在を知ったのが17歳んとき。
地元岡山で、教習所からオファーがあって一本橋もまともに走れなかった僕が猛特訓をして
大会レベルくらいにはなったのですが、如何せん時間がなさすぎ。23位/50位という結果です。
僕は幸か不幸か高専生なもんで17歳ってもあと3年以上は在学の為に(高専生は5年制なので)自動車学校の援助もあって、場所もバイクも提供されて、しっかり練習することができました。
お陰で20歳前には人並み以上にはバイクに乗れてたんじゃないかな、と。
この安全運転競技県大会においては俺は全国大会になるのが目標なので2年連続で表彰といえば響きはえぇんすけど、
優勝以外はビリも同然です。
来年、この山形県に居るか分かりませんし、むしろ埼玉に転勤になるともっと苦難が予想されます。
いま、事務屋になっていますが、元はやはり全国大会代表選手を目指してたあの時のまま。
全国1位になって勇退するまで俺はこの安全運転大会に出続けます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、いきおいこのままに2本目!
まージムカーナしてると、ぶち当たるのがこれですよ。
法的に公道走行可能な車両か否か。
レギュレーション的には
ナンバー付きの車両でブレーキランプ点灯すること。
つまり裏を返せば一度車検を取って、あとはナンバー紛失届けでも出してナンバーは手元にあるままに廃車orそのまま車検を切る。でもOKな訳で。
250ccとかでも車検はないにせよ、上記の手段でいけば実質ジムカーナ専用車両=競技専用、つまり公道は走っちゃダメーなバイクの出来上がりですし、
税金も保険も払わなくて済むわけです。
てかまともにジムカーナバイクを作ると公道走行は出来るけどしたくないor公道走行すら出来ないバイクになりますが\(^o^)/
僕のモットーはツーリングも出来るジムカーナバイクです。(そんなこと言ってるといつまでもなんちゃってC2だぞ)
で、6/5で車検が切れるんです。
ここで考えたのが上記の作戦で楽ーなツーリングバイクを買う。
割りとこの作戦で進んでたんですが・・・
6/7に青森にツーリングいくことになりまして。
そんなに急に次のバイクなんて手配出来ないし、ってことでやっぱ初心に戻してツーリングも出来るジムカーナバイクにしようってことで
お国の方に1300円の手数料で僕の自慢のバイクを見てもらって国の基準に適合しているか確認して頂いてきました。(車検通してきましたw
・ホーンは断線確認しつつ繋ぎ直し(お陰でギボシ端子だらけなんですけど
・ウインカーは前後入れ替えで面積OKじゃ(おかげで純正ハーネスぶった斬りじゃけど
・ライトは泣く泣くスモーク剥がしたわ!とりあえず、配線ぶった斬りしてH4カプラー化して1目にしたわ!(純正はH7やねん
・ひさびさに純正ホイールと当時のスプロケひっぱりだして29.9k→32.8kまで持ち上げたぜ(法律的には30.9km超えてるとOK(メーター40k表示で実速ね)
・マフラーは軍手突っ込んでバッフルぶち込んで脅威の79dbじゃー
車検なんて、ライト光ってウインカ点いてホーン鳴ってハンドルロック効いてブレーキランプ点灯して速度が合っててマフラーが静かなら受かるんだよ!!!!!!
とテキトーに受けてきたものの、
何をどーやってもこの中華なパチもんKLX125ライトカウルじゃ光量が出ない。
基準は150hcdなんですが、光軸出しても80hcdが関の山。
バルブ変えてもNGだし、こりゃ諦めようってことで、人生初の限定車検証を手に入れて(これを手にしとくと次回は予約なしで、しかも、NG箇所のみの検査で行けます)
ライト周りをちょちょいのちょい。ついでにホイールとかは元に戻しました
我らの見方エーモンステーで丸目ライト(BALIUSの)
国を馬鹿にするにも程があるバイクだと思います(きっぱり
なんと事前にテスター通したんですが光軸も出てて光量もよゆーの250hcd
テスター代(-_-;)
ばっちりツーリングも出来るジムカーナバイクになりました\(^o^)/(できるんか?
ついでにハンドルアップスペーサーを逆付けしてフォーク上にハンドルが来るようにしてみたので8の字GPしてみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうも!
なんじゃこりゃぁ~~
ってことで、まずはハリケーンのセパハンでお茶を濁す。(もうUPハンも時間のもんd・・(ry
なんじゃこりゃぁ~~
て感じだったので清水さんから飛び降りました
最初はほんのちょっとジムカーナをかじる程度じゃったのが・・・
切れ角が、ハンドルが・・・とかって言っている間に、あれよあれよと魔改造。
切れ角?んなもんストッパー削れや!
ラジエーターに当たる?んなもんラジエーター凹ましとk・・・(ry
でもやっぱり、ナンバーはカチあがってたほうがえぇし、
マフラーも2本出しがかっこえぇよねぇっていうポリシー^ ^
今に至る。
・ABMアップハンドルキット(CBスーパーフォアハンドル)
・タイヤF:アンビートン01RS120/70
R:アンビートン01RS180/55
・スプロケ・チェーン:520サイズ化でF14T、R48T(だったはず)
・マフラー:モリワキ2本出し
・謎のパチもんKLX125ライトカウル
・どっかのバックステップ(買った時から)
後は(バネ下軽量化という名目で)
ダイマグUP7ホイール・マジカルレーシングカーボンフェンダー・デイトナフェンダーレスキット
ゆくゆくはシートアンコ抜き、リアタイヤ160サイズ化かな。
こーして書いてみると減速ショートに振って、アップハンにしてアンビートン履かせましたって感じのまだまだピヨピヨマシンですな。
手元にジム最強というNSRも有りますが、
それに乗ってタイム出ないと悲しすぎるし
何よりまだまだCBRも全然意のままの操りとは遠い状況ですからね。
もうちょっとこれでモガキます。
そりゃ、フルバンクのままスロットルONで前に進むNSRとかVTRとかモタードとか
ちょー羨ましいけど!!(爆
・・・そういや最近オイル換えてないなぁッと思ったら昨シーズン換えてなかったという。
慌ててオイル変えました。
これからも宜しく!CBR。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
こんにちは!
画像で見ても分かりますが、、そんなに違和感は無いと・・思います、、
お陰で走りも大分、水を得た魚になりました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
で3記事目(^^ゞ)
コソ練も出来て満足だったのですが。。。(笑)
やっぱり微妙にフルロックでハンドルに挟まれる・・・
アクセル開けれない
というジレンマに陥りまして・・・
1/100秒のタイムアップのために5万円投資しまして、(笑)
やって来ましたビールの国から、アルミの塊。(笑)
SSなのに勿体無いとか
SSでバーハンとかヘタレの極みとか・・・
てかCBR600RRバーハンしてコソ練するなら骨600でも買っとけとか
なんだかいろんな意見が出そうですが(笑)
つまり減速比やバーハン化等の必要はあるものの、SSをごっそり変身させるほうがよっぽど合理的なんです(強がり(笑)
ということで、けちな僕はバーハンキットではなく(笑)
バーハン化用トップブリッジとカウルスペーサーのみ購入(笑)
バーハンドル、ブレーキホースは別に用意しました。。
さて仕上がりの程は・・・(笑)
次回に期待(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ということで、2記事目。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント