バイク入れ替わりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは!
すっかり更新が滞ってました・・・
すいません。。
さてさて!
いきなりなんですけども!
父もCB400SFV-3に乗っています(^^;;
ですが!
父のCBは通勤号ということですっかりお疲れ気味。
んだもんで
早速ですが
チェーン、スプロケ(前後
オイル交換
あとはカスタムで
センタースタンド取り付け
フルエキを投入しました!
整備後がこちら!
もういっちょ!
オイルはワコーズのプロステージ。
いままでホンダのG2だったんで
交換後はエンジンの吹け、そしてシフトフィールが半端なく最高!
オイルフィルターも交換しました!
チェーンはエヌマ。
スプロケはサンスター
フルエキはSP忠雄
センタースタンドは純正オプション
・・・あれ??
そうです。
僕のCBから移植したんです。
というのも!
いわゆる
THE・NORIKAE
ですね(^^;;ゞ
実はクルマ買ったんですよ。
で
その頭金ということで。。。
それでも
やはりバイク熱は冷めることなく。。
CBが大好きな人には申し訳ないですけども
ま、まぁ
おとんのCB400SFVがあるってことで・・・
CBの整備レポは引き続きできると思います、
なにぶんメンテするのは僕なんで・・・
で
早速ですけど
新しいバイクがあります。
ま、まぁ
CBほどぴかぴかじゃーないですが(^^;;
そんな感じです。
んじゃ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ども^^
すっかり放置してました。すんません。。。
で、
えーと
今回のブログネタは・・・
ハンドルフルロックターンを極める!です^^
まー
僕が教えてほしいくらいなんですけどもね!!
ひよっこながら
街乗りでこれが使えたらホンマに便利です。バイクが楽しくなりますよ!
とりあえず
リアブレーキを使うってのが一つのミソだと思います。
空地でやってみてください。
半クラッチで回転数を4000rpmくらいに保ちながら
リアブレーキで徒歩と同じくらいの速さでトロトロ走るってのを。
もちろんニーグリップ、目線を走る方へ(前を走るんなら50m先くらいが目線の先になるように)
でニーグリップができとけば
ハンドルの力なんていらないかと
これで
下準備はOK
次に
ハンドルを切ってみます。
最初はフルロックできんと思います
んだもんで
ハンドルストッパーにナットをくっつけて
切れ角を制御してみましょー
で
体はリーンアウト。
そしたら
であくまでエンジンの回転数は4000くらい。
エンストせん為にも。
で
リアブレーキでスピードを殺す。
そんな感じです。
そのうち直立でクルクル回ってたのが
だんだんバンク角が付いてくるかな
そんなころ合いで
ストッパーを開放して
純正の最大切れ角で
バイクが寝込むのがわかります。
最初はこわいかな。
それでも
リアブレーキで速度を殺して・・・
ニーグリップはしっかり
で
思いっきりリーンアウト
たぶん
これでいけるはずです。
まーなんていうか
読んで出来るなら誰も苦労はしません。
たぶんこけることもあります。
でも
練習したら下手っぴーなぼくでも出来るようになりました
だもんで
練習!
あるのみ(^^;;)
ちなみにジムカーナのときは僕はほぼリーンウィズで
ノークラッチでリアブレーキをコントロールしながらやってます。
慣れたらその方が早く旋回できるんですよ
ちなみに
写真のとおり
本人はリーンウィズでも思いっきり
アウトになってますが(^^;;
しかも目線の送り量が足りないし。。
まー
まだ練習あるのみですわ・・・
みなさんも小技を今のうちにマスターして
春からの
絶交シーズンでのツーリングで小技を披露して
楽しいバイクライフを送りましょう!!
んじゃ!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
どうも(^^;;
すっかりご無沙汰してましたー
Yuuです。こんばんわ。
いやー
ほんますんまへん。。。
去る1/22
総走行距離は398km(^^;;
いやー
思いつきでいく距離じゃーないですね!(笑
帰宅は21時まえ。
22日の一週間前に大雪が降ってて...
その日も雪。。
ほんま、高速道路での積雪
あと~凍結がほんまに怖かったですよ..
特に帰りの中国道の山間部ね!
とりあえず
ふらふらーっと出て行き着いたかんじなんで
特に目的地があるわけじゃーないんですけども(^^;;
久々のバイクで
リフレッシュしましたよ
とりあえず
田舎もんには
環状線とかのPAがすごぉーく新鮮でしたねー
最後は
どいなか勝央SAです
どぉーかんがえても
PA級だと思うんですけど・・・
このあと
道路にまかれた塩に悩まされることとなるのです(^^;;
それでも
一日400kmはしっても尻が痛くならないし
風圧も120kmくらいならなんとかなります。
そんだけの速度でも追い越しには余裕があるし。。
ほんと400CCの枠を越えた
すごいバイクかと。
と
今回の弾丸ツーリングで思いました
高速に乗ってて思うんですよね
おまえならまだいける。行こう!おれと一緒に!!!
って(^^;;
ま
その結果がこれですけどね(笑
ほんま
いいバイクです!
ちなみに
燃費は23km/lでした。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは!
あけましておめでとうございます。
本年もあと360日ですが!
元気に安全運転を目指しましょう!!
本年もよろしくお願いします♪
さて
昨年一年を振り返ってみます。
まず1月
父親がこともあろうにVTEC-SPEC3を購入したのは記憶に新しいところ。
なんつーかすべてがカルチャーショックです。こんなにも進化したのか、と!
12月には50周年アニバーサリーに外装変更していたので、ここでVTECテールランプとVTECリアホイールを装着しました!この時はなんと180/55ZR-17を履いていました・・・後ろからのインパクトは半端ないです。。
で、3月
新年度を迎えるために外装をポリッシャーで磨いたら新車以上の艶になり!本人大満足!
4月は・・
VTEC-SPEC3テールを装着しましたねー。。
たぶんNC31はこれが最終系かな、、
それにしてもかっこよすぎだろ!
あと!
セルが不調でばらしたらブラシがないとかwwこのとき10万km overを確信しましたな!
5月は。。なんもない。
6月!
なんと僕もVTEC-SPEC3を購入!26万という格安でしたが、ショップだと40万は軽く越えるであろう程度で!
本人大満足!久しぶりのアタリです!前オーナーは大分県のかた
もちろんすぐフルエキなどが投入されます。美品のSP忠男がなんと1万でしたw
ま、軽傷でしたけど!
あとは..3日で1500km走った
近畿一周ツーリングとかも!
9月。。はなんもない。
10月も。。何もない
皮つなぎも買いました!
12月!
極寒の中夕日の大山を見に行きました!
寒かった。。
そんな感じの一年!
転倒もなく、事故も違反もなく!
いい年でしたね!
今年もみなさんK察に注意して
安全にバイクライフを楽しみましょう!!
では!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ども(^^;;ゞ
すっかり放置ですね。
さて
先週末の土曜日は。。
寒い中。
大山までツーリングに行ってきましたー。。
しかも、出発は14時!!
行きはよいよい、帰りは・・・
ていう典型的なパターンです(^^;;
さて
その前日にはCBのフロントタイヤを交換しておりました。。
今までは純正であろうダンロップのD204.
製造が2006年だったんで、一度は交換していますね。
相変わらず、ジムカーナみたいなことをしていたら純正タイヤでも見事な三角減り(^^;;
センターは4部ほど。サイドは0部っていう。
これじゃー怖いので早速
後ろタイヤに合わせてブリヂストンのBT090を。
するとどうでしょう。
すぱっと寝るようになりました~。
て当然か(^^;;ゞ
やっぱこのプロファイル形状はいいですねー。
でも後ろほどベリーソフトって感じが?しないです。
でもちょっと練習していたら・・
やっぱりサイドは溶けちゃいました。外気温は8度だったんですが・・。
で話は戻って
大山ツーリング。
片道100kmほどのプチツーリングです。。
ついたころはもう、夕焼けが綺麗で。。
ほんのり雪化粧した大山をみることができました。
ついでに完全ツーリングスタイルですが、あのワインディングをかるーく走ってみました。
しょぼいとか、いわないで(´;ω;`)ウッ…
で
帰り。
寒かったです。。
なんとなーく、R181で新見、新庄村経由で帰ったもんだから
そりゃーもう。
看板には1度!!
さむかったです(T T)
でも、
やっぱ楽しいですね♪
さて
年内には鷲○山に登山しますかな。
装備だけはOK、でも走りは・・。
あ、、
どうやらNSR250(MC21)が嫁いできそうです。。。。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
いやー
すいません。リフレッシュ計画でUPしていくとかいいながら
作業開始が20:00とか。
撮影できんじゃん(^^;;ゞ
てなりました。
で
きょうはフルードの交換と
チェーンの交換。
チェーンはオークションで。
前にYB○の苦い思い出があって・・
チェーンのピンが2箇所しかかしめてないのね!
国産は4箇所。
あとY○Nはシールが薄い!
で
今回買ったのも525-120LのO-リングチェーンで
ゴールドタイプ。ぶっちゃけゴールドがいいっていわけではないんですけど(^^;;ゞ
2800円。
しかもクオリティーが( ・∀・)イイ!!
まずチェーンのピンが4箇所のかしめ
そしてO-リングもまぁまぁいい!
コストパフォーマンスは最高!
グラインダーで108Lにカットして
ささっととりつけ。
んー
いいねぇ。
で先ほどぶらっと50kmほど。
ひじょーに寒かったわけですが。
まず、静か。
そしてなめらか
そしてパワーUP
ま、どんだけ前のチェーンがフリクション喰ってたかてことですが(^^;;ゞ
初期伸びも発生しチェーン調整。これでしばらくはいけるでしょ。
フルードも交換。
でてきたのは琥珀色。
もちろん新品はクリアー・・・。
ノーマルブレーキホースだと十分すぎるタッチで
キャリパー清掃もあって制動力もばっちり。そして前よりコントラールブル。
とかいいながら鈍感だからそんくらいしか違いが出ません、というかそれすら曖昧。。
ひとついえるのは
タッチがいい、てことだ!!
威張れないですね、そうですね(^^;;ゞ
まだプラグチェックとか
ワイヤー給油とか
エアクリ交換とか
いろいろありますが
とりあえずバッテリーがあやしいぞ。
イグニッションオン→メーター演出
セル始動→メーター演出
てな感じで2回もメーター演出が。
じつはこれ=バッテリーが弱ってるんです。。
寒くなる前に補充電しておこう。
とはいえ新車からのものなんで6年目ですか。
そろそろご臨終なのかもしれません・・・。
あしたは洗車します!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ども。おててがキャブクリーナくさくって
でもってパーツクリーナーで凍傷ぎみで涙目なYuuです、こんばんわ<挨拶
さてさて
リフレッシュ第2弾。
キャリパーの清掃です
ここから!いけます!
でもって書いてはないけど
揉みだし中にピストンがポコンッ!
フルードがだだー。。。
服にびっしょり。
(´;ω;`)ウッ…
ま、よくあることですな。
どのみちフルードは交換予定だったんでいいんですけども。
ただ片方のキャリパーに油圧がかからんのが不満。
というか4ピストンキャリパー清掃ぱ(゚´Д`゚)゚。 ←こんなカオでやっています笑
つーぐらい面倒ですな。
あしたはチェーン到着です!
交換予定です。そろそろ紅葉も見ごろなんでツーリングいっとこー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは!
今日からCBのリフレッシュ計画ページを作成しました。
2週間ほどでCBをリフレッシュしようと思います。
第一弾はここから!
さてさて(^^;;
ついに皮ツナギがとどきましたよー。
カチさせないようにしっかり着込みますか(^^;;
というか
僕のやせ体格だと体重を採るか、身長をとるか。
ということで今回は身長をとりました。
その結果。
上半身はOKですが下半身は少々ゆとりがあるかな、と(^^;;ゞ
しかぁーし!
問題なしです。実際に着て、バイクまたがると何のその。
いままでの皮パンよりも下半身の動きが増えたんでもっと膝出せますよー!
というかNANKAIは結構ヒップまわりにゆとりを持たせているみたいですね。
でもやっぱりHYODOとかアレンネスとかのツナギは動きやすいんだろうなぁー。
でもいまのぼくにはこれで十分なんですけどね!
さて
バンクセンサーが擦るのはいつのことだろうか(^^;;
とりま
週末に走りにいってきますー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんばんは(^^;;
今まではこんなスタイル!
ヘルメット;Arai
グローブ:Baggy
ブーツ:ヤフオク
上:ホンダのウインターブルゾン?
下:コミネの皮パン(カップ入り
スライダー:ダイソーw
という奇妙な組み合わせ。
もちろんジムカーナの時はこれでええんやけど
膝すりで峠とか走るにはちょいと不満というか
不安が残る、
なによりかっこいい?っていわれると???
ということで。
買いました。
皮つなぎ。
先輩がNチビレーサー持ってて
僕が皮つなぎ買ったら、一緒に走ろうてことで。
勢いですわ。
で一応MFJ公認のもので。
背中にコブがあって
スライダー付ていう条件で予算は送料こみ30000円。
いかにも90年初頭ってデザインはないのでOK。
ただやっぱりべリックとかのほうがかっこいいと思います、うん。
まぁ、練習用ていうのと入門用ていうのを兼ねてるし
そんなにかっこ悪いっていうデザインではないのでポチっとしちゃいました。
うん。
あとはレーシングブーツと
かっこいいヘルメット。
でもまぁ
とりまこれがあるだけでも走りの幅は広がりますな!
これで心置きなく走れるぞー
と気分だけでも膝すり小僧になっておりますが
しょせんヘタレなんです(^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント