CB400SF レストア

2009年9月25日 (金)

CB400SF復活記録その⑩

ふぅ。。

結論から言えば















受かりました。

よかったです。

では、
今日の足跡。


AM 7:00:起きる・・・筈だった。
   8:00:起床w
   9:00:純正のヘッドライトバルブに変更、若干のバッテリ充電
   9:33:ホンダウイングに到着。リアの反射板を調達
  10:15:岡山陸運局に到着。
  10:30:前オーナー名義だったので、一時抹消にする。
  11:00:ユーザー車検の申し込み、
  11:30:昼飯(マクド)
PM 0:30:最後のチェック
   1:00:車検始まる。

-----車検の様子-----
取り合えず、4番ラインに並ぶ。順番は2番目だった。1番目はホンダのシャドウ。一般人らしき人です。その人の車検の様子を見て学習。

まぁ、不安はあったんだ、

バッテリが弱くってセルが弱いとかさ

光軸で光量足りるんだろか?、とかさ

でね、

マクド食べて、陸運に戻ろうとしたら、
エンジンの始動不良。

セルは回るのに、エンジンがうんともすんとも。
押しがけでなんなく始動するんだけど。
ちょっと不安。

まぁ、バッテリが弱いのは知ってた。12.2Vしかないのだw

うーん。

まぁ、引っかかるのは光軸ぐらいだろ。

なんて思いつつ

検査員に、抹消書類と検査票を渡す。

で、検査員が
「ヘッドライトー、Hi、Low切り替えてー。はい、次ウインカーね。。はい、右ー、左ー・・・・・。
ん???」

自分「ま・さ・か・・・・」

検査員「ちょっとウインカの点滅速度が速いねー、検査終わったら一周して5番に並んで、点滅速度計ってね。。はい、ブレーキー、前、後ろー」




さっそく引っかかりましたw
まさか、ウインカの点滅速度に引っかかるとは。。。

検査員の目線を見る限り、ブレーキの確認はしてないです。言うだけ。

で、ざっと、書類と車台番号の照合。
例の柄の長い金槌でコンコン。
一周ぐるりと回って
タイヤとか見てるらしい。。

で、ここで、検査員がウインカとかの操作をして再度確認。

検査員「はい、次ブレーキ検査ね。。矢印に沿って車両動かしてね。」

ブレーキ検査です。

検査員「前タイヤのせてー」
シャーシー台が回転する。とは言えめっちゃ遅い。
検査員「はい、ブレーキ掛けてー」

ブレーキを掛けると車両が動き出す。

検査員「はい、いいよー。次後ろー」

前輪と同じことをする・・

検査員「はい、ブレーキOKね、次は光軸、矢印の通りに行ってね」

で、光軸
光量確保でちょいと吹かし気味。

ここでは停止腺に止まると自動的にロボットみたいなのが出てきて
右に左にウィーンと動いて
上に下に動いて。。



「×」



やはり、落ちました。
検査員「下に38ずれてるねー。基準は下は17までだからねー。調整してね。最後に総合判定受けてねー」

ウインカについてこの検査員に聞いてみると
検査員「こりゃー、あかんねぇ(笑 まぁ4時までに再検査うけてねぇ」

つーことで、総合判定受けた後
ウインカの点滅速度は速いことが分かったので、5番レーンには行かず
買出しに。

ちなみに点滅速度が速いのは規格があってないっぽい。
4つとも12V/10Wだった。

まぁ、社外だし、クリアーウインカーだし。

てか、オレンジバルブが必要じゃん。。

1軒目;ホームセンター
結果:なし
2件目:黄色帽子
結果:なし
3件目:自動後退
結果:なし
4件目:バイク屋梅木商会
結果:なし
5件目:バイク屋名前は知らない。。
結果;なし。でも重要な手掛かりをくれた。

ここら辺で、今日はむりぽって確信してみたり。

6件目;手掛かりを元に南海部品
結果:ありました!おっちゃんのアドバイスで12V/23Wを購入。
4つで1700円ww

た、高い。。でも買わないと。

ここまででなんと3:00.
急がねば。

で、南海の駐車場で作業。
ついでに光軸も調整。ぶっちゃけ超テキトー。
2mm上に動かしました、しかも目分量www

で、ウインカー速度はばっちり!

光軸は・・・しらないww
一応、印は合わせておきました。ステーと、ライトケースの。


で3:30、車検場で再検査。

でまずは書類と車台番号の照合。
どーやら、替え玉受験をする輩がいるからだとか。

で、ウインカもばっちりで
光軸。

例によってロボット登場w

で、光量の確保でエンジンは4000rpmキープ
ここでトラブル発生!

なんと、TempのLEDが点灯したのです。

そりゃもう、綺麗な赤色でした(違

あせあせしつつ、早く検査おわんねーかな、結果はどうでもええから、なんとか耐えてくれい。。

で、検査員のおっちゃん「ハンドル、少し左に切って。んー、光軸高いんじゃね??」

ハンドルを切りつつ、はよ終われー

と思う。

結果


「○」




おっちゃん「おぉー、○じゃがな。ほんなら最後に総合判定の判子もらって」

おぉ。。
受かったww

光軸が終わった瞬間、エンジン切りました。
スタンドに掛けると、
クーラントのリザーバータンクから凄い音が!

「ゴボォ、ゴボゴボ・・・」

おおぉ
リザーバータンクが機能してる(違



ということで、後は書類まとめて、

提出して、

ナンバー購入しました。

で、帰りました。

どうやらTEMPの原因はファンが回んないっぽい。

んー、大変だ。アースかな?

しかし、結局スピードメーターの検査はしないし、
排気ガスの検査、CO濃度測定などはしてないですね。。

良かった、のか??


ということで
ここいらで復活記録は終わりです。

意外となんやかんやしてるなぁーって思いましたねぇ。

んで、最後に計算。

車両:70,000円
エンジン(送料込み):8,480円
リアホイール(送料込み):3480円
外装類(送料込み):8830円
プラグキャップ:1300円
イグニッションコイル:300円
油脂類:たぶん2000円くらい
反射板:1680円
電球:1700円
------------------------
計:   97,770円

車検費用
一時抹消印紙:350円
OCR1号様式:35円
重量税:5000円
検査代:2000円
ナンプレ:560円
自賠責:13740円
---------------
計;   21685円

合計:119,455円

乗り出し12万ってとこか。。。


まぁ、楽しませてもらいましたwww

| | コメント (2) | トラックバック (0)

CB400SF復活記録その⑨

本日は残りのチェーンとか

スタンドセンサーとか
保安部品とか

ちゃちゃっと
済ませて

まぁ、
結構やっつけ仕事です、特にホーンとかw

で、自賠責の加入
25ヶ月で13000円ちょい。

で仮ナンバーとって
住民票とって

後は車検です。

とはいいつつ光軸調整があるから
夜にごにょごにょしますけど。

あとは、テールランプをちょいと加工してみました。
車検前だというのにねー。
70

ポジション
22

バルブ切れてるorz

まぁ、VTEC1のテールを思うと通るんじゃね?

って思っていますw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CB400SF復活記録その⑧

あぁ

ついにこの時が。。

午前9時作業開始。
ラジエター一式付けて

イグニッションコイル一式付けて

エアクリボックス付けて

キャブ付けて

新品クーラント入れて

エンジンオイルを入れて

オイルフィルターも新品にして

ここで、エキゾーストパイプ付け忘れてて

なんとか付けて

エンジンかけようとしたら
バッテリ上がってたorz

仕方ないからジャンプする為、
移動しようとしたら

チェーンはスプロケ外れてて
チェーンはホイールに絡まってて

もう、暑さで何がなんだか分からないまま

ウギャーとか言いながら

外して、なんとかFスプロケ付けて、チェーンも付けて

車の前まで移動して。

エンジン始動!

おおぉ。。。

4気筒だ、ちょいと排気漏れしてやがるな。

なんて思ってたら

3気筒になり

2気筒になりorz

はぁ、、、

ここで、インシュレーター締め忘れに気付き
締めて、

プラグも結構新しめなのが付いてたから
綺麗に洗浄して、

マフラーも増し締めして

どきどきしながら
ジャンプしてエンジン始動。。

おぉ、
さっきより好調じゃないか・・・

で、しばらく放置しても4気筒のまま・・・

そう。
復活したのです!!

修正したメーターの針も結構数値はあってます。

前エンジンのときにプラグホールからオイルを結構いれたから
エキゾーストパイプにまで注がれてて

現在も結構白煙でてますw

でも、しばらく放置すると燃え尽きたのか
出なくなりました。

さすが
13000kmエンジン。

明日からは車検整備。
その前に、サイドスタンドスイッチの修理とか、保安部品の機能回復とか
いろいろあるな。。

といってもやはり磨きが中心かな。。
Rホイールは付け替えるけど。
現状は・・・
77

交換ですね。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CB400SF復活記録その⑧

今日は、

知人を召還して、

CB400SFのエンジンを積みました。

サーマニュは役に立たん。。

結局、出すのも、入れるのも跨って左からになりました。。
マニュアルだと右、からなんですが。。。


ヘッドカバー外して、
3人でよいしょ、よいしょ、と。
7

でなんとか、入りました。


やっぱり人手は必要ですわ。。。

とはいいつつ、
1時間ほどで完了したのは驚いた。

で、明日は補機類つけて
エンジン始動です。。
どーか4気筒になりますように。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CB400SF復活記録その⑦

さてと、、

重い腰に鞭打って、

とりあえず一人でエンジン下ろしました。

駄目なら助っ人呼べばいいし。

で、
結論から言うと

出来ました。
8

あぁー
重かった。。

ちなみに
方法ですが

タンク外して
車体を寝かします。

よーするに
エンジンを支えるボルトの荷重を抜いてやるのです。

で、14mmと12mmを駆使して
ボルトを取ります。

たぶんどれもこれも錆ついて

「パッキーン」

という快音と共に
ネジロックの恩恵で
尋常に無い力(特にメインボルト)
は必要です。

サブボルトは基本的にちょいと力をかけたらいけます。

ちなみにエンジンはオイルフィルター外さないと駄目ですよ。。

で、
全部ボルト取れたら

後はエンジンをそのままの状態でごそごそ動かして、

半分ほど出たら

車体を通常状態に戻して
ごそごそ
するとww

エンジンは取れました。

これがちゃんと取り付けできるのかは知りませんwww



| | コメント (0) | トラックバック (0)

CB400SF復活記録その⑥

さてさて、
今日はFスプロケの取り外し。

硬いです。
硬かった・・・。

持ち手を延長して

「えいやっ」


トルクを掛けるとパキーンという快音を響かせ外れました。。

で、オイルフィルター取り外し。
の為にエンジンオイル抜きますww

この間新品入れたのにw

てか、全開走行5kmしかしてないぜ??(この際ナンバー無いんじゃね?っていうのはお山に不法投棄ww)

でも、そこそこ汚れて出てきました。
うーん、黒色です(笑

まぁ、エンジンオイルの効果は
・エンジン内部の潤滑
・エンジン内部の冷却
・エンジン内部の清浄
ですから。

むしろ、汚れないオイルは駄目オイルとでも思うべきか・・・

で、後はフィルター外して

これらは、次のエンジンに再利用w

後は、外した部品の洗浄しときました。

明日エンジンが到着します。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CB400SF復活記録その⑤

エンジン換装の準備。

いろいろ外します。




これだけ外します。。
Photo

抜け殻ですなぁ。。外装付いているから実感ないけど。。
39

214
盗難車両ですねぇ。。まるで。

マフラーも。
45
純正とチタンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CB400SF復活記録その④

さて、気を取り直して・・・

メーターの整備ですw
というのも、
針を0で止めるストッパーが文字盤から出ているんですが、

タコもスピードもどっちもそれが折れています。

つまり、針が、0を過ぎて止まる、


マイナスの領域。。

それを修復しよーって訳です。

Before
Hisayuki416img600x45012343422190w69

after
25531518_927040154

25531518_1932052661


ここぞとばかり
シリコンオイルで艶出し。。

表面も綺麗にしてー。
ついでに走行距離も・・・・ww

直ったのでよししましょう。。

針の黄ばみだけはどーしようもないwww

んで、3気筒のエンジンですが、、
25531518_3244997859
4気筒のものを4980円で買いましたw

実働13000kmです。
換装作業が待っています。。

50kgのエンジンです。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

CB400SF復活記録その③

・・・・

圧縮がないとわかり、テンション↓・・・

で今日は気分を変えて
ブレーキキャリパーの整備。

ピストン揉みだししたり、パッド残量みたり。
パッドも8部山だね。前、後ろ。ともに


で、人力でピストンはすーっ、と入っていくくらいスムーズです、
たぶんシール変えてる。

でもピストンは錆びてますね、

汚れ落としても、
んー
って悩んだ。

一先ず揉み出しで誤魔化したけど近いうちにピストンはピカールか、新品か。ですね。
パッドピンも錆び。

シリコングリスで誤魔化したけど、
これも交換候補かなぁ・・・

てか、通勤車って乗りっぱなしなもんだからブレーキダスト凄い。

ディスクロータも磨耗はまだまだ。
フルードも前後変えて・・・

一通り、ブレーキ関係は終わりました。

見た目は変わんないけど。
中はきれいになってるし、ちゃんと機能してます。

このくらいの距離になると一通り消耗品変えてるから、どれもこれもしばらくは消耗品変えなくていいんだよねぇ。

ただ、エンジンとは、盲点です。まさかCB400SFに限って、、、


明日は足回り整備かな。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

CB400SF復活記録その②

3気筒で集中治療中のCB400SF。 本当の病は治っていなかった。。。

3日にわたるキャブOH。
もうね、穴という穴、すべて貫通してるのを確認までしましたよ。
えぇ、そりゃもう工賃取れるくらいのクオリティーww

で、
点火系もOK!

でも、4番シリンダーに火は入らない。

念のためプラグはずして、穴を指で押さえてみる・・・

指が短かった・・・・・

気を取り直してプラグをねじ込まずに上から押さえるのみにしてみる。
4番のクランキング・・・・

アイドルではプラグはピクリとも圧縮空気に押されない。。。

比較で1番のクランキング。。。

4番と同様に、はずしたプラグで穴を押さえる。
クランキング・・・・
ピストンの上下に合わせて、プラグも圧縮空気に押されていますw






どーやら、4番には圧縮がないみたいだ。。。


おわり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧