CB400SF

2011年4月24日 (日)

はじめてのレンタル

こんばんわ。

ぼくです。
元気です。。


じつは4月から仕事ということで
今は
岡山→埼玉県春日部にいます!

ということで
クルマ、バイクがなくってさみしいのです。

ということで
バイク、借りちゃいました!


続きを読む "はじめてのレンタル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

車両せいび

ども
30℃を超してもガレージの中は通気が悪く
ましてや風もないので体感温度は40℃くらいです。こんばんわ。

さてさて
今まで乗っていたCB400SFの整備をしておりました。

・前後ブレーキパッド交換(後述
・ラジエターASSY交換
・ハンドル純正戻し
・キルスイッチ新品交換
・各種ワイヤーグリスアップ
・高圧洗車

いやー
ハードですねぇ
ハードです。。
さてパッド交換

前キャリパーは左右ともどもサクサク出来ました。
もちろん面取りやグリスアップ、ピストン清掃は当然施していますw

問題はリア。

さーてちゃっちゃと終わらせるか。

ちょwwwww

パッドピン舐めたーwwww

オワタ\(^o^)/

いやね。
前キャリパーは左右ともOHしてあるんです。半年前に。
だからピストンもきれいだし。
パッドピンとかも固着してなかったのな。
んでも
リアは知らんぷりで。
しかもジムカーナとかリアブレーキをいじめます。
結局そんな感じで醜く固着しちゃったんだろうと推測してみる。

とりま舐めたことはどうしようもないので
ドリルで抜いてやろうとも思ったが潔く中古キャリパー買いました。

2個イチで組み上げます(´・ω・`)ショボーン

その他はばっちり。
キルスイッチなんか赤赤してて浮いている感じww
ラジエターファンも作動確認取れましたし。

ちなみにブレーキパッドはオクです。1つ780円w
でもメタルパッド!

あたりがついてないですがそれでもいままでのSBSよか
初期タッチが良くストリートやジムカーナでは結構使えるんじゃーないの??

でも握りこみと比例して効くか、と言われれば?
そこは780円と割り切り。

でもコストパフォーマンスは最高!
あとは持ち、ですな。

ワイヤーのグリスアップでクラッチやスロットルがとても軽やかになりました。
やっぱこういう基本って大事だな・・・。

ちなみに明日はVTECといままでのCBの名義変更で陸運局に行ってきます、、

ちなみに明日フルエキ到着予定です。。。

Dsc_4335
11ヶ月間、今までありがとう。NC31!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

契約(`・ω・´)

昨日

26万円で!

CB400SuperFour VtecSpecⅢ

を!
契約してきました!

走行がメーター読みで4200km。
ちなみにメーター交換暦あり実走16000kmです。
オプションのセンタースタンドと
エンジンガードが付いています。

色はキャンディブルーです。。
まさしくこれ。
2004_06_21_bikepics168865full
です。

ついでに左に転倒暦で
ヘッドライトリム削れ
タンク大へこみ
です。

こんな感じ。
Car_advimg600x450127450460696wl4i29
エンジンガードはともかく
タンクが( ´゚д゚`)アチャーって感じなので
右側にちょっとタッチアップあるけど比較的綺麗目な
Hase3251img560x4201259297424cpwdti9
このタンクを買おうと思います、、

状態はこんな感じ。
1)ブレーキパッド残量、及びフルード色:フロント1~2mm リア1~2mm  色:ほぼ透明

2)タイヤの状態:フロント2.5mm リア4mm

3)フォーク、Rショックの状態:可動部サビなし オイルシール漏れなし

4)チェーン、スプロケットの状態:チェーンサビあり スプロケット状態ぼちぼち

5)点検記録簿を付けていただけませんか?(個人情報のために住所欄などは切り取ってくださって結構です):点検記録簿はありません

6)バッテリーの状態:状態OK

7)ワンオーナーか?また前オーナはどのような方か?:複数オーナー 前オーナーは大学生

8)下取り車両でしょうか?:買取りです

9)鍵は1つでしょうか?:鍵はひとつです

10)車載工具、説明書などは付属しますか?:工具あり 説明書・保証書あり

車検が22/9なんで
8月で車検を通さないと。

車検目前車両ということで結構疲れているのかな?って感じです。。


タイヤ新品にしてパッドも新品にしよう!
ジムカーナでバリバリ働いてもらいますw

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

ひさしぶりー

はい
こんばんわ

ということで随分と日が経ちましたが
あれから幾分変化がありましたのでここに報告しますw

まずは!
ジムカーナやツーリングのためにアップハンドルにしました。
もとはVer.R故、STDよりも低めのバーハンドルで。

やはりジムカーナをするならば!ということで
こういうことになりました。
Img_0147

Img_0142
んーと
これは別に購入したわけではなく。
手元にあったエイプの純正ハンドルなのです!

が適当なアップポジションとなり
とても低速バランスがとりやすくなりました。

が、クラッチワイヤーが短いみたいなので
とりま+10cmを購入しました。

それを取り付けするときにハンドルに穴をあけてスイッチボックスの固定をしようと思います!

後は
テールランプをスモーク加工しました!

DQNですがいいんです!
速いですからww
Img_0148

Img_0149

でもかっこいい!
完璧自己満足ですね。

それよりはやくシートを張りかえろってか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

とりま

過去最低のペースで更新されておりますが・・・

さて

5/23の二輪車安全運転競技会に向けて本格始動です。
ここ最近は教習所で練習しています。

バイクはおなじみ教習仕様車の2バルブのCB400SF。。。

(´・ω・`)ショボーン

本当は自分のCBで出たい!
でも
タイヤがないんです、タイヤ!!!!

ここ最近オクで110/70と160/60を探していますがことごとく・・・・・

そんなこんなで現在フロントホイールセットを入札中です。
ひげ付きバリ山のGPR200が付いているのです!

ご存知の通り
GPR200は俗に言うウ○コタイヤです。

そりゃ
今のTT900GPよかいいだろうけど。

素直にショップで前後交換したいです。。
α-12履きたい

けれど
総額38000円という言葉に((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ということで
ここで前だけでも安く上げれば
後輪は22000円くらいだろうから
総額35000円くらいで納めれるかなぁと。

後ろタイヤにGPR200を履かせる気はまったくなく。

むしろクオリファイア2くらいを履くつもりで。
パターンもGPR200とそっくりだし。

でも最近のオークション運は悪く。

高値になりそうな予感。。。

なんともいやーな感じなのです(´・ω・`)ショボーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月29日 (月)

磨き

以前から綺麗にしてもなんだか
ぼんやりした外装の艶。。。

そんなこんなで
外装を磨きました。

ポリッシャーと液コンパウンド。
3ミクロンと0.5ミクロンで。

仕上げはバフで艶だしで

ガラスコーティング。

すると

小傷、磨き傷

消えました。

ということで
新車に迫る艶、です。
綺麗!!

Dsc_4128

Dsc_4121

皆さんも施工をお勧めしますw

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年3月24日 (水)

22日の様子

はい。
22日の練習会の写真が出来上がったようです。

2b2f
↑コンビスラで京都の優勝者と追尾させていただきました。速いです。あとはやい人はフォームがカッコいいヽ(・∀・ )ノ

7be6
↑千鳥、だっけか?久しぶりの立ち姿勢ですよ、えぇ。1年前は良いように行けてたけどねぇ。今はすっかりです。
378b
↑スラロームですね。んー、て感じですな。先ずはタイヤ交換ですよ。えぇ。

ということで、
昨日、今日も雨でした。

不本意ながらバイクを雨ざらしに。

今日、無事にしまうことが出来たのですが。
水垢が酷いorz

CBの涙とでもいいましょうか。(´;ω;`)

ポリッシャーの甲斐がありそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月)

れんしゅうかい

今日は
SROの練習会がありました。

実のところ、
自分は前日まで出場しようか、どうか、迷っていたわけであります。

そ・れ・は

Fタイヤの溝がまったくない(一番使う端っこだけ)、熱が入ってカチカチ。

ということ。あとは
RホイールがVTECなので純正にもどさなきゃってこと。

結局そんなこんなで出場を決めたのは当日。そしてそこからRホイールだけは換装しときました。
結局参加は昼からというw


純正の4Jは細そーいwww

すっげー違和感。


Rタイヤも5年前ですか、そうですか。

σ(゚∀゚ )オレ
どんだけ、¥ないんだyo!

んで
早速今日はエンジンガードが役たちました

いや実は20日にエンジンガード付けたんです。
今日は一本橋で粘りました。

がエンジンはオーバーヒート気味。

ストン。

エンスト。
あっ、あっ、あ~

がしゃん。

倒れました。
けど。ガードのお陰でレバーすら無傷。

すげぇ。

んで、きょうは
すっげー不完全燃焼です。

間違いなく、今までで最悪ですぅ。
Fタイヤばかり気遣い、
しかも、ラジエターのこと忘れてて
オーバーヒートばっか。

最悪、
まるで自分が下手になったみたい(下手だけど

まるっきり上達感がない。

タイヤ替えたら
走りも変わるかなぁ~?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月11日 (木)

スターターモーター

んー

23日には
練習会がありますからな、

セル始動を可能にしとかな。

ということでセルモーターを分解してみることに。
の、前に(結構アクセスが面倒なんです。。。

先ずはキャブ外し。
久しぶりに外しました、中はまだ見ていないです。。

でもこの際なんで清掃してみる予定。。

んで
エアクリボックスも外しました。
エアクリのサイドカバーを付けるネジ基部が左右とも折れちゃっているので。
中古でボックスASSY用意して付け替えるつもりです。やっぱりサイドカバーが無いと駄目です。。。

Dsc_3755
えらいスカスカ・・・

でもキャブへのアクセスを考えると本気でこの状態がいいですw

んで
ウォーターホースを外し
セルモーターを外します。。

んで分解。
Img_0002
もうね、
ブラシがどーのこーのではありません。ほとんど無いんですwww

もちろんブラシを発注してきました、締めて2100円少々・・。


こりゃ走行15000kmエンジンとは嘘だなw
きっと5万キロくらい行ってるだろうw

でも調子いいからいいや。
明日は新品のカバーが来ますw

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月 6日 (土)

やっちまった・・・

以前にgetしたアルミラダーでCBを輸送しました。。。

んで、初!アルミラダー使用です。

さーて、
実は今まで使っていた農機具用の道板は爪があり、ちゃんと軽トラのふちに引っかかっていたんですが
このラダー
爪はなく、代わりにラバーが貼り付けされていまして。

これが思いもよらぬことに・・

さて
CBを押しがけでエンジン掛けます、ちょいと暖気して
1速に入れて

クラッチとブレーキで速度を調節しつつ、押していきます

んで、
ラダーに乗って一気に速度アップ

フロントが無事に軽トラに乗ったとき・・・・


リアホイールはラダーです。

んでクラッチをつなぎますね?
タイヤ回ります。ところが、フロントは軽トラ。リアはラダー。

ラダーには爪はなく、ラバーです。。
そうです。。

タイヤが回った瞬間、ラダーは後方に押し出され、


















バイクは見事に倒れましたよ、えぇ。フロントは軽トラ

リアは地面。

車体は倒れ、荷台のふちに倒れています。。

もれるクーラント、

ガソリン

オイル
















一時間
四苦八苦して

なんとかフロントも地面に接地させました。

んで
押しがけでエンジン掛けます。。

ところがいつまで経っても2気筒or3気筒のまま。
んー

と思っていると

ガソリンコックがOFFでした。。

ONにすると一瞬で4気筒に!

流石

ホンダ。
( ´_ゝ`)(´<_`  ) 流石だよな。

その後はしっかりと
タイダウンベルトでラダーを固定して
同様に
再チャレンジ。

うまく乗りました。

しかし
精神的ダメージは計り知れず・・・。

それに
あの光景をみると
大惨事にしか見えません。。

そして同時に下回りがずいぶん汚れていることに気が付きました・・・。

幸いにも

タンクも凹まず

レバーも曲がらず

純正サイレンサーになぜか直前に交換していたのが幸いして

サイレンサーの傷と
ラジエター歪み
ヘッドライトのステーが外れただけでした。。。

明日は
現状確認でしょうか。

なんという・・・ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧