CBR600RR スロットルボディ清掃と同調(後編
左側の小さい穴2つありますけどこれがアイドルエアーコントロールバルブ(IACV)の穴で、
これでアイドリングの制御をしてます。
なのでアイドリングがすげー不調です!
とかだとここを掃除したことがなければ吹き返しとかで結構汚れているので、確認してみてもいいかも!
で
シリンダーヘッドの2次エア還元装置(?)
ブリーザーパイプじゃない左右のホースを外してメクラします。
どーせ負圧が掛かるので吸い込まれなければこんな感じでも良いです(正しくはないですけどww
でインシュレーターのとこのニップルに内径φ4のホースをそれぞれ差し込みます
ここでCBR600RRスロットルボディ(正確にはアイドルエアーコントロールの同調)ですが
キャブですと
① #1・#2を合わす
② #3・#4を合わす
③ #2・#3を合わす
てな具合で左右気筒間のバランスをとってやる感じですが
CBRは各気筒にアイドルエアーコントロールの調整ができるので
各気筒を調整して全体を揃える(わかりづらい
感じです。
そんなわけでCBRは#3のアイドルエアーコントロールバルブが正とされて
これを基準に各気筒合わせていくことになります。
#1#3をあわせる
#2#3をあわせる
#3#4をあわせる
てな具合ですね
そんなわけで測定しない気筒の1本は
メクラするようにします
で、あとは通常どおりですね
エンジン温めてから合わせる。
各気筒のM5のナット(7mmのナット)を回すと調整出来ます
これがまたカチカチってクリック感であーやっぱインジェクションてデジタルなんだなぁと実感します(そーゆー意味のクリックじゃないよw
そんなわけでこれが同調before afterです!
インジェクションなんで大して気にならんといえばそーなんですが
やはりセミフルパワーでインシュレーターは交換なってるし
フルエキも入れたし
スロットルボディも掃除したしで大分ずれていたようで
これがホントの安定か!と驚きですw
あとは組み上げて終了です!
あ、外装が中華なカウルになりましたww
アンダーカウルは絶賛ツメ修理中ですw
とてもABSとは思えない硬さですw
| 固定リンク
「CBR600RR」カテゴリの記事
- CBR600RR スロットルボディ清掃と同調(後編(2016.01.30)
- CBR600RR スロットルボディ清掃と同調(前編(2016.01.30)
- CBR600RRのエアクリーナー交換(2016.01.30)
- 2輪車安全運転競技会(2015.06.16)
- CBRの延命治療(2015.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
http://renon-cb1300p.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-cf8c.html
上記サイトから貴殿のツイッターに無断転載している画像につきまして
即刻削除していただきますようお願い申し上げます。
なお、削除後にツイッター上にて削除済みの旨ツイートをお願いいたします。
投稿: renon | 2016年7月22日 (金) 13時51分