« CBR600RRのエアクリーナー交換 | トップページ | CBR600RR スロットルボディ清掃と同調(後編 »

2016年1月30日 (土)

CBR600RR スロットルボディ清掃と同調(前編

さてさて
勢い在る内に続けて書きますよー

でスロットルボディにアクセスするには

CBR600RRのエアクリーナー交換

↑を読んでもらって
ここから更にですね。

Dsc00781_r
温度センサーのカプラーを外します。

Dsc00782_r
セカンダリインジェクターのカプラーを抜いて

Dsc00784_r

Dsc00783_r
フレームネック左右のカプラー(スイッチボックスとかイグニッションとかHISSとかの)を外す

Dsc00785_r

Dsc00786_r

Dsc00788_r

跨って左側のリレー関係やラジエーターファン、メーターユニット、灯火関係のカプラーも外す


Dsc00790_r
で、セカンダリインジェクターも外してやって残りのエアクリボックスのタッピングスクリュを外すとエアクリボックス上半分が取れます。

ハーネス関係を全部縁切りしてやらないと抜くに抜けないんですね_| ̄|○


Dsc00796_r
ファンネル止めてる左右3本ずつ、計6本を外して
負圧センサーカプラーを引っこ抜く。

Dsc00797_r
忘れちゃいけない左右ダクトを外して

えいや!と引っ張る

Dsc00800_r
外れました。


長くなるので続きます。






|

« CBR600RRのエアクリーナー交換 | トップページ | CBR600RR スロットルボディ清掃と同調(後編 »

CBR600RR」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CBR600RR スロットルボディ清掃と同調(前編:

« CBR600RRのエアクリーナー交換 | トップページ | CBR600RR スロットルボディ清掃と同調(後編 »