« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月 3日 (水)

シビック(EP3)にダウンサス

どうも。

こんばんわ。
ステップワゴンがトランポとして我が家に来てから冬場はステップワゴンに・・
夏場はバイクに・・ってことであんまり乗れてない気もするシビックさんですが(笑)
まあ、通勤に買い物に・・って感じでちょくちょく乗ってます(笑)
・・タイプRなのにほとんど街乗り兼ドライブ・・・。
まあ、なんてことない曲がり角も楽しくなる車なのです(笑)
・・・今年はひさびさサーキット行ってみようかなあ(笑)
さてさて前回の車高調問題はこちら
ということで。
ダウンサス買いました。
しかもDC5(笑)
基本的にプラットフォームはEP3もDC5もなんならRNストリームも同じなわけでして。
んで
ノーマルですとEPのバネもDCのバネも互換があって
EPにDCのバネをいれるとレートアップになるわけです
ただリアは車高がちょっち上がっちゃうんですけど。
でダウンサスのカタログみてるとやっぱりDCとEPは別ラインアップになってるわけで。
それぞれ落とし量違うんですが。だいたいDC5のほうがリアはよく落ちてる→純正バネをEPとDCで入れ替えるとDCバネを入れたEPが車高上がるならダウンサスも落とし量がDCが多いんならいけるんじゃね??
てことで
うpガレージで調達。(ほんとはEP3のバネがあまりに希少なんです(笑)DC5はたんまり有るんですけどね)
組み換えはかんたん!
ほとんどプリロードもかかってないのでスプリングコンプレッサーもいらないと思います。

Dsc_7698

センターロッドを固定して・・
ナットを・・・

Dsc_7702
うぉりゃーっと日頃の上司へのストレスを晴らすかのごとく(笑)
緩めます(笑)あ、ちなみにラチェット付きのメガネを使ってます、便利です(笑)

Dsc_7705
とれました(笑)あとは組むだけです(笑)

そんなこんなで・・・

Dsc_7679
そう。この色は・・TEINです(笑)

ヘタリなしの上物5000円でした(笑)
ちなみにTEINからはEP3用はラインアップされていません(笑)

で自由長比較!

Dsc_7694
リア。

Dsc_7697
フロント。

このとおりなんも問題なく組めます(笑)

であとはサス入れ替えして・・・

Dsc_7710

Dsc_7718

Dsc_7714

こうなりました!!

車高調みたいなべったり落とすのもいいですが
正直壊れたクルマみたいにも見えます(笑)
ところがダウンサスだとキャンバーも一定なのでおなじ車高落としてもシャッキリ感があるというか!?

って感じしません??(笑)
いままでの峠小僧仕様から大人の車高落としって感じです(笑)
ちなみに純正の車高は・・・

20080705011403
公式からなんでイメージアップのためにたぶんバラスト積んでると思いますがこんくらい。 

フロントは20mmリアは10mmくらいってとこですかね。

んで乗ってみた感じ。
バネレートが上がっているからなのか!?
ダウンサスのイメージの底付きする感じの跳ねではなく
しっかりショックの効いた感じです。
ほんと純正のシャッキリ感の乗り心地のくせ車高もすこーし落ちている。。

とりあえずいまんとこは問題なし!100点です(笑)
。。。あとはスプリングがヘタってきた時ですね(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »