べつなこと
どもっす。
今日は昼まで寝てたのですが・・・
佐川急便から連絡がきません。。
番号で追跡を掛けても
ずっと
11/27 20:27○○店を出発しました。
のみ。。
こりゃー
今日は無理だ、っつーことで別のこと。
てか兼ねてからやりたかった事をしました。
ってことで、そうです、
エンジンカバーボルトステン化ってことです。
よくWebike!や、オークションを見てるとテーパーがとってあるだけで6000円近く盗られちゃいます(゚∀゚)アヒャ
そんなお金はないので
駄目もとで赤男爵に行ってきましたよ。
ここの赤男爵はやはり何かが違うw
入り口には・・・
稀少、2st125ccがお出迎えwww
左から
アプリリアRS125
イタリアHondaNSR125R
カジバMITO
いやーNSR125Rなんて始めて見たよ(´Д⊂ヽ
こいつらバカにしちゃーいけません。Mito125なんか、7速ミッションで200km/hを軽々と・・・w
トータルならアプリリアRSを強くお勧めしときます。。
いままで乗っていたから分かるんだけど
最も2stらしい2st。
です。
軽いし、速いし、乗っていていて楽しい。
8000rpmで豹変するエンジンは最後まで楽しませてくれた・・・・。
で、赤男爵では
パーツリストでネジの種類を調べるのですw
したら、
快くOK!
調べた結果。
クラッチ側
・M6×28・・・8本
・M6×32・・・2本
・M6×35・・・1本
・M6×55・・・2本
・M6×60・・・1本
クラッチ側じゃないほう(爆
・M6×28・・・6本
・M6×35・・・1本
という結果に。
無論、ステンボルトはホムセンでの調達なので、
28mmは25mmへ
32mmは30mmに変更しましたが、問題ないっす。
んで、さすがに何も買わないのは失礼なので、
ここのセンターキャップと
このやつれた鍵のブランクキーを発注しときました。
占めて1000円少々なり。
やっぱ、赤色っていいわぁー
分かる人なら分かる色、ですね。
エンジンカバーのステンボルト、
さらりとアクセントになって(・∀・)イイ!!
しかし、エキパイ。
BEETほど色が付きませぬ。
痛々しいサイレンサーもどーにかしたい。
んで、
昨日の異音騒動。
原因はこいつだぁ。
ラジエターと、ラジエターファンを止めるとこが疲労でポッキリww
カタカタいいます。。。。。
こりゃ、ラジエター交換だわ。。
ということでしばらくはファン外しておきますorz
| 固定リンク
「CB400SFカスタム」カテゴリの記事
- VTEC-SPEC3テール化マニュアル(2010.04.29)
- 180サイズ(2010.02.04)
- Version.Sディスク換装(2009.11.29)
- べつなこと(2009.11.28)
- いっしん!!(2009.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント