カスタム~HIDとマルチリフレクタ~
さて、カスタム紹介です。
まずはHID。
詳しい原理は省略するとして、家電でいえばハロゲンは白熱球、HIDは蛍光灯です。
少ないWで稼動します。HIDは35W、ハロゲンは55Wだと思います。高効率になると65Wだっけ?
で、HIDの利点はなんたって明るい。これに尽きます。
高効率ハロゲンも明るくね?
っていわれるかもしれませんが、あれは光を白色にするためにバルブに青色に着色されていますよね。つまりそれだけ明るさが失われる→高効率にして、ちょっとでも損失を減らそうっていう・・・
まぁ、無理やりフィラメントに電流流しているので耐久性は悪いは、明るさは暗くなるわで見てくれしかメリットがないような気がします。
何よりレンズカットで高効率入れるとヘッドライトが青っぽくなるじゃないですか。
なーんか、小僧って感じがして嫌なんですよねぇ。
つーことでHIDの装着に至ったわけですが、中身はこんなもん↓。
少々の違いがありますが大体こんな感じ。
薄型バラスト、Hi/Low切り替えリレー、イグナイター、バーナー・・・
でこれらをそれぞれのカプラーに取り付けます、基本的に専用形状なので、さし間違えはないです。んで、これを車両につけます。
何が厄介って、バラスト、リレー、配線の配置、整理が一番面倒っていうか、難しいです。場合によってはバッテリーケースの加工とか必要かも知れません。(電源を取るのに)
まぁ、どれだけ明るいかは画像で判断してください。少なくとも街灯がなくても問題ないです。
雰囲気が若返るくらいですか。
効果はわかんないですw
でも、車検だと、HID&マルチリフレクタだと光量不足で落ちることもあるらしいです。
どうやら光の分散具合が違うらしく、こっちのほうがスポット的ですね。
まぁ、これだけでもオークション活用で5000円でおつりが来ました、、
お勧めですよ。
| 固定リンク
「CB400SFカスタム」カテゴリの記事
- VTEC-SPEC3テール化マニュアル(2010.04.29)
- 180サイズ(2010.02.04)
- Version.Sディスク換装(2009.11.29)
- べつなこと(2009.11.28)
- いっしん!!(2009.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。同じくVerS乗りです。
このマルチリフレクタは社外品ですか?
どこで購入されましたか?
投稿: | 2011年1月28日 (金) 23時03分
こんにちは!
マルチリフレクタはYオクの中国製ですわー
HIDいれたらひょっとすると中の反射メッキが曇るかもしれませんねーーー
投稿: yuu | 2011年2月23日 (水) 15時40分